2009年9月29日火曜日

冨隈神社 (丸亀市 綾歌町)

綾歌町 富にありますが、冨神社です。狛犬が不細工です。


より大きな地図で 香川県の神社 を表示

IMGP6537
県道191号(富熊宇多津線)、綾歌町から飯山町に抜ける山の中腹のここから入ります。

IMGP6461
池の横を抜けて、神社へ行きます。

IMGP6477
ここを抜けると鳥居です。

IMGP6485
この鳥居は、平成4年12月に建てられたものらしいです。

IMGP6483
富隈神社の由緒

上の説明を写す

祭神
國之狭槌尊

由緒
第十七代履中天皇在位中 景行天皇 皇子 鯽魚磯別王の子 鷲住王 富熊に在住し その子孫高木某 初代の祖先である。文明十二年(1480年)高木隼人、祖先をまつる廟を再建し、祭祀が続いていたが、戦火にあい衰退していった。天正年間(十六世紀)近江國山本与惣左衛門義篤(足利氏の臣従五位下対馬守)の子 山本与惣左衛門義重、讃岐國富熊に居住を定め、故郷近江より、八王子大明神を迎えて、合祀社殿を再建文禄二年(1593年)産土の神とした。安永八年(1779年)山本与惣兵衛正義は、内海氏と改め八王子大明神を崇拝しつつ、その傍らに祖先を奉る廟を建て、以後その子孫は、裔々祭祀を行っている。以来八王子大明神と称されてきたが、明治初年(1868年)神仏分離により、富隈神社と改め、村社の社格をもち、現在郷土の氏神として崇拝されている。


IMGP6490
右側の狛犬

IMGP6501
左側の狛犬

IMGP6505
拝殿

IMGP6519
本殿

IMGP6527
境内の様子

IMGP6515
境内の様子

IMGP6517
境内の様子

IMGP6510
境内から綾歌町内を見る。

2009年9月26日土曜日

相模坊社からの夕日と夜景 (坂出市 大屋冨町)

夕焼けが見えそうだったので、五色台のほうへ行きました。海沿いを走っていて、迷惑がかからないところで、駐車したのが、相模坊社の前でした。

陽が沈むまでは、下(道沿い)で撮っていたのですが、陽が沈んでから、階段を上って、相模坊社に行ってみました。上ってびっくり、神社だけでなく、家もありました。その家で飼っている犬に、ずっと吠えられました。

境内には、夕日スポットの看板がありましたが、少し木が邪魔で、写真の撮影には、あまり環境がよくありません。

四国新聞のページによると、昭和三十八年、同坊を舞台に日活映画『エデンの海』のロケがあり、桃太郎侍が来られたそうです。

IMGP6218
これの前に、駐車スペースあります。
Pentax K-7
Pentax DA 17-70mm F4 AL (IF) SDM

IMGP6139
Pentax K-7
Pentax DA* 55mm F1.4 SDM

IMGP6148
Pentax K-7
Pentax DA 15mm F4 ED AL Limited

IMGP6165
Pentax K-7
Pentax DA* 55mm F1.4 SDM

IMGP6213
Pentax K-7
Pentax DA 17-70mm F4 AL (IF) SDM

IMGP6231
Pentax K-7
Pentax DA 17-70mm F4 AL (IF) SDM

IMGP6247
Pentax K-7
Pentax DA 17-70mm F4 AL (IF) SDM

IMGP6286
Pentax K-7
Pentax DA 55-300mm F4-5.8ED

IMGP6279
番の州
Pentax K-7
Pentax DA 55-300mm F4-5.8ED

IMGP6292
Pentax K-7
Pentax DA 15mm F4 ED AL Limited

塩釜神社 (坂出市 高屋町)

塩釜神社はさておき、この神社のそばには、松山小学校、松山幼稚園、松山保育所、JA香川県松山など、「松山」がつく施設がいっぱいあります。どうして松山が付くのかと調べてみると、コチラにヒントがありました。高屋町は、坂出市と合併した松山村の中心だったそうです。



より大きな地図で 香川県の神社 を表示

IMGP6116
神社の前は、県道16号(高松王越坂出線)です。

IMGP6089
拝殿

IMGP6103
本殿

IMGP6082
境内の様子

IMGP6106
境内の様子

IMGP6101
境内の様子

IMGP6079
神社の前の道。写真中の燈籠には、「金」の文字が彫られています。

IMGP6121
「網の浦」の説明。道路に面したところに、あります。

222222km

きりのいい数字なので、記念撮影。この数字で、家にちょうど着くようにして、帰りました。メータの数字は、夜に撮影しないと、格好悪いんです。

IMGP6012

2009年9月22日火曜日

奥谷神社 (綾川町 羽床)

羽床辰蔵のお墓を探していて、寄りました。なぜか、インターネット上に、この神社の情報がありません。


より大きな地図で 香川県の神社 を表示

IMGP5968
鳥居の前には、羽床小学校の児童が作った説明の板があります。

IMGP5970
鳥居をくぐると、燈篭があります。

IMGP5973
ふり返ると、堤山が見えます。鳥居の前には、池があります。

IMGP5988
拝殿

IMGP5975
本殿

IMGP5992
拝殿と本殿

IMGP5983
境内の様子

IMGP5980
境内の様子

IMGP5965
奥谷神社の横の池のほとりから撮影。この神社に来るためには、正面に見える家の横の細い道を通る必要があります。

彼岸花 (綾川町 羽床)

綾川町に、彼岸花の名所があるわけでないです。お寺の前に、たくさん咲いていたので、撮ってみました。あぜ道が、コンクリートでなく、除草剤もまかれてないから、彼岸花がこれだけ咲くんでしょうね。

IMGP5910
Pentax K-7
Pentax DA* 55mm F1.4 SDM

IMGP5837
Pentax K-7
Pentax FA 31mm F1.8 AL Limited

IMGP5877
Pentax K-7
Pentax DA* 55mm F1.4 SDM

2009年9月21日月曜日

住吉神社 (丸亀市 綾歌町)

国道32号線沿いにある神社です。私が行ったときは、鳥居の前の階段がなくなっていました。

すぐ近くに、快天山古墳があり、この神社にも古墳があると、どこかで見たのですが、古墳は見当たりませんでした。


より大きな地図で 香川県の神社 を表示

IMGP5779
鳥居の前の階段部分がなくなっています。

IMGP5744
鳥居のすぐ目の前には、国道32号線が走っています。

IMGP5742
随身門。非常に新しいです。

IMGP5748
拝殿です。これも新しそうです。

IMGP5754
ものすごく高い場所に、本殿があります。

IMGP5758
境内には、このような建物がありました。中をのぞいてみると、物置になっていました。

IMGP5761
境内の様子。

IMGP5763
境内の様子。