2009年12月29日火曜日

宇多津臨海公園 (宇多津町)

先月は、車のタイヤの交換、今日は、オイルの交換で、宇多津に来ました。例のごとく、夕方です。

今日、写真を撮っていて、気がついたのですが、元旦は、満月のようです。

R0011006
クリントピア丸亀

R0011016

R0011026
うたづ海ホタル。微妙な構図です。

R0011052

R0011095

R0011113

R0011126

R0011149

R0011196

2009年12月26日土曜日

今治造船 (丸亀市 蓬莱町)

今治造船の丸亀工場は、昭和町にありますが、対岸の蓬莱町から、工場を見るのが最高です。冬になると、ちょうど背景に太陽が沈んでくれます。

土曜日だったのですが、操業していました。操業していると、ライトアップも見事です。今まで何回、この風景を撮ったのか、そして、これから、何回撮り続けることか。

ローパスフィルターにゴミが付いていたようですが、気になさらずに。えっ、気になる?

IMGP3252
IMGP3290
IMGP3371
IMGP3416
IMGP3451

2009年12月20日日曜日

江甫草山 (観音寺市 室本町)

讃岐七富士の一つ江甫草山に登ってきました。江甫草山と書いて「つくもやま」と読み、別名は、有明富士。観音寺市 室本町の海沿いにあり、標高153.1mと低い山です。

登山口は、室本と有明浜の2箇所にあり、室本側は、羅漢寺に登山口があります。有明浜側は、未確認です。

山は、八十八ヶ所巡りにもなっていて、地蔵があちこちにあります。生えている木が若くて、ところどころ岩が露出しているので、昔は、禿山だったのではないかと思います。山頂付近は、斜面が急になっています。足元が滑りやすいところには、ロープが張ってあります。


より大きな地図で 香川県の遺跡 を表示

IMGP3223
室本港から見た江甫草山

IMGP3076
室本側の登山口(羅漢寺)。お寺の駐車場は、登山用に使っても良さそうです。

IMGP3078
山頂へは、本堂の方へ行かず、右へ進みます。

IMGP3081
ここを通って

IMGP3083
ここを登って

IMGP3158
ここを左に進みます。右へ行ってもいいですが、、遠回りになります。

IMGP3095
登山道は、枯れ葉が厚く積もっていて、非常に滑りやすいです。

IMGP3101
途中、室本港を眺める。

IMGP3134
室本と、有明浜方面からの合流点

IMGP3107
頂上

IMGP3132
頂上の先に、展望所への案内があります。

IMGP3119
展望所の様子

IMGP3124
展望所からの眺め。有明浜です。

IMGP3130
展望所近くからの眺め。紫雲出山方向を見る。


登ってきた道と違う道で下りてみました。

IMGP3149
室本港周辺の眺め。

IMGP3155
お墓の横から出てきました。

IMGP3158
結局、ここに出ました。

IMGP3167
羅漢寺の前に、九十九城跡の石碑がありました。

IMGP3186
下の写真の歩道橋の上から見た江甫草山

IMGP3198
羅漢寺へ行くには、写真中央の細い道に入るか、室本港の方から行きます。

2009年12月13日日曜日

中津万象園裏の浜 (丸亀市 中津町)

また、海です。

中津万象園の裏の浜に行ってきました。雲が多かったので、夕日を全く期待していなかったのですが、ちょこっと、太陽が雲の間から見えました。

IMGP2778
浜の様子(東方向)

IMGP2750
こっちに、日が沈んでくれればね。(北方向)

IMGP2830
今の時期だと、ここに太陽が沈むらしい。(西方向)

IMGP2836

浜から、少し東へ移動。

IMGP2889
金倉川を挟んで、対岸に昭和町望む。

IMGP2918

IMGP2948
今治造船

IMGP2956
今治造船

2009年12月6日日曜日

父母浜 (三豊市 仁尾町)

家に帰って写真を見て、水平線が傾いていると、へこみます。Pentax K-7、Ricoh GR Digital IIIの2機種とも電子水準器がついています。私の持っている2機種は、どうやら水準器が狂っているようです。水平線の方が狂っていて欲しいのですが…。

とりあえず、GR Digital IIIを修理に出そう。あと、私のGR DigitalIIIは、焦点を無限遠にすると、無限遠のモノに焦点が合っていないような気もします。

IMGP2695
ホワイトバランス CTE

IMGP2689
ホワイトバランス AUTO

IMGP2680
ホワイトバランス CTE

IMGP2684
ホワイトバランス AUTO

IMGP2666


IMGP2718


R0018549
水平線が傾いてます。
Ricoh GR Digital III

2009年12月5日土曜日

屋島神社 (高松市 屋島中町)

香川の東照宮。徳川家康を祀っています。

屋島神社は、屋島ドライブウェイの登り口の近くにあります。コチラのページによると、昭和48年2月12日に火事があり、本殿、拝殿が全焼したらしい。


より大きな地図で 香川県の神社 を表示

R0018027
左へ進むと、屋島神社と四国村。右へ進むと屋島ドライブウェイ。

R0018037

R0018043
屋島神社の説明 その1

上の説明を写す。
高松藩祖 松平頼重は、徳川御三家のひとつ、水戸徳川家初代頼房の長男として生まれた、寛永十九年(1642)讃岐高松十二万石を拝領し、高松藩二百三十年の礎を築いた。
頼重は、香川郡宮脇村の本門寿院(現在西宝町)の境内に、祖父にあたる徳川家康公を東照大権現として祀り、これを崇敬した。この時の御真影、家康公ゆかりの天海僧正が自筆画賛し、高松藩拝領に際して頼重に贈ったものとされ、今に伝わる。
文化十二年(1815)家康公二百年忌にあたり、高松藩八代藩主頼儀(よりのり)は、屋島山南嶺麓の冠嶽へ新たな御宮を造営し、御真影を遷座した。以来、当地において、藩主・藩士の篤い崇敬を集め、数々の武器・武具なども奉納され、後に重要文化財に指定されたものもある。
御宮と称されていた当社は、明治四年(1871)、冠嶽神社となり、さらに明治七年(1874)屋島神社と改称し、県社に列せられた。明治十五年(1882)には、藩祖頼重を合祀し現在に至っている。

R0018051
葵亭。石段の途中にあります。たぶん休憩するところです。

R0018059
最初の石段を上ったところ。

R0018066
神庫らしい。

R0018074
屋島神社の説明 その2

R0018099
立派な門です。

R0018082
拝殿、本殿は、この門のせいで、見えません。

R0018103
彫刻は、左甚五郎の子孫のものらしい。

R0018113
門の前からの眺め。

R0018126
境内で見つけたもの。皇族は、ここで、乗り物から降りろという意味だと思うのですが、江戸時代ならありえるかなぁと思って、裏を見てみると。

R0018129
昭和4年に建てられたものらしいです。何で、昭和になって、こんなものをわざわざ建てたのか訳が分かりません。