より大きな地図で ダム を表示
JR讃岐財田駅から、ほんの少し北上して、公民館のところを右折し、東へ進むと川があります。

一本目の黒部川。この橋の名前は分かりません。多分、黒部川橋では。

黒部川の上流には、轟ノ滝があるらしい。名前はすごい。

さらに、東へ進むと、二本目の川があります。この川が、多治川で、この川の上流に、多治川ダムがあります。この橋は十郷橋 (昭和47年3月竣工)。

十郷橋のすぐ上流には、JRの橋がかかっています。

JRの橋の上流に架かる多治川橋 (昭和8年11月竣工)

一旦、多治川を離れて、上流に向かう途中に廃屋がありました。近づいて写真を撮ろうと思ったのですが、イノシシ用の罠(電流が流れている線)があったのであきらめました。

もう、人家はないと思ったら、結構、奥まで人家があります。

あとちょっとで、多治川ダム。

多治川ダムへの入り口。道は、左にカーブしてありますが、右側にある崖へ進みます。

ここを上っていきます。

崖っぷちを進ます。

ダムが見えました。

手すりがあります

階段を下ります。

下りて振り返る。

ダムの上の様子

ダム湖の様子

ダムの下流

対岸から階段のほうを見る。

ダムを上流側から見た様子。


この写真、結構、苦労して撮っています。
