2010年11月28日日曜日

由良山 (高松市 由良町)

一年ぶりの由良山。携帯電話のアンテナが建ったり、案内板ができたり、俳句の掲示板ができたりと、少し変わっていました。

去年、由良山に登ったときの様子は、コチラ

IMGP4312
南側の石切場の近くにできた案内板

上の案内板を写す

清水神社境内にある手洗い石には、元文2年江戸中期頃と記されていることから由良石の採掘は江戸初期頃と推定される。
由良石は柱状節理の雲母安山岩で、淡い茶と青色からなり、加工の容易さは江戸時代以降の墓石、石灯篭、地形石等製品の多様化に見られ特に清水神社境内にある幕末の名工内伝秀蔵の作「玉取りの龍」等で知ることができる。
加工技術の進歩と共に、昭和初期の販路は全国に拡大され、一大地場産業として栄えた。その後、戦争による中断を経て、戦後の復興期には貴重な建設資材として広く利用された。
再び、山は活気を取り戻し、連日発破のごう音、採削機のそう音の時代が続いた。そんな好景気のさなか、1966年には皇居東庭の敷石として全国より厳選、採用された。戦後約40年間の採掘量は由良石全採掘量の実に90%に達したが、山には、残念ながら深い傷痕を残す結果となった。
1980年代より、土木工事の近代化、自然保護規制の強化特に貿易の自由化等により300年に亘り時代の要求に応えてきた由良石ではあるが20世紀の終わりと共に、その歴史を閉じることとなった。
関係者一同、山への感謝の意を表しその歴史を永く後世に伝えたく、ここに碑を建立する。
2003年4月吉日


山への感謝と書いてますが、採掘業者がぼろ儲けして、山をこんな無残な姿にしたと思うと、腹が立ってきます。

IMGP4326

IMGP4340

IMGP4367

IMGP4382

IMGP4400
頂上へ行く分かれ道の付近から、西を眺める。

IMGP4448
頂上の様子。おじいちゃんが、日誌に名前を書いて、あっという間に居なくなりました。

IMGP4444
サンポート方面を眺める。

IMGP4461
真北を眺める。正面の山は屋島。


やってきた方向とは逆の北側に下りてみました。

IMGP4551

IMGP4553
一番上の写真の案内板のオリジナル。

IMGP4558

2010年11月27日土曜日

平池 (高松市 仏生山町)

法念寺に行ったついでに、行ってみました。ちょうど陽が沈む時間でした。この池は、人柱の「いわざらこざら伝説」で有名です。この話を、子供の頃に聞かされて、この池が、今でも怖いです。

IMGP4224

IMGP4229

IMGP4233

IMGP4249
仏生山平池ゴルフセンター

IMGP4254
池には十分 水があるようでしたが、こんなモノが根元まで露出していました。

IMGP4266
昭和12年のものらしい

法然寺の五重塔 (高松市 仏生山町)

ちょうど去年、五重塔が建てられているところに、行ったのですが、もう、出来ているであろうと思い、行ってみました。パッと見は、できてましたが、2月に竣工で、3月に落成みたいです。

善通寺の五重塔を見慣れているせいか、法然寺の五重塔は、とても小さく見えます。

IMGP3888

IMGP3893

IMGP3912

IMGP4021

IMGP4015

IMGP4043
瓦には、丸に三つ葉葵の紋が入っています。

IMGP4079

IMGP4096

IMGP4103

IMGP4112

IMGP4129

IMGP4147

IMGP4153


以下は、法然寺を散策して撮った写真です。

IMGP3917

IMGP3921

IMGP3940

IMGP4123

2010年11月14日日曜日

弘法庵の紅葉 (綾川町)

綾川町の柏原渓谷にあるマウンテンドームから、さらに、奥に行くとあります。車を停める場所はありません。弘法庵は、弘法大師が八十八個の石仏を建立したという伝説がある所らしいです。


より大きな地図で 香川県の遺跡 を表示

R0041132
弘法庵の入り口。ガードレールの切れ間に、入り口があります。

R0041129
入り口の前には、地蔵があります。それにしても、道が狭い。

R0041510
橋を渡って対岸へ行きます。

R0041501

R0041494

R0041161
写真には写らないようにしていますが、電線があって、フレーミングが制限されます。

R0041274

R0041289

R0041455
地蔵がいっぱいあります。

R0041421

R0041444
たぶん、これが弘法庵でしょう。

R0041476

2010年11月7日日曜日

多度津町西白方付近

熊手八幡宮の駐車場に車を止めて、海岸寺まで歩きました。

IMGP3647
熊手八幡宮の近くの公園に、海上場屋敷跡の石碑を見つけました。

IMGP3644
海上場屋敷が何なのかが分かりません。

IMGP3663

IMGP3704
この辺は、アサリの養殖場になっているようです。勝手に取ったら、犯罪です。

IMGP3710

IMGP3788