
道から見えるので、分かりやすいです。


道から、川に降りることができ、滝を下から見ることができます。

滝と同じ高さから見ると、こんな感じ。

滝の横の道の様子


霧合滝観音

霧合滝観音

霧合滝観音
上の説明を写す。
霧合の滝は、一名前「古滝」とも言い、近くにある歌仙の滝よりも古くから、「水行の滝」として多くの信者さんに愛されてきた。
観音堂には、十一面勧善音菩薩(木造)が安置されていたが、平成15年8月、不審火による火災のため焼失した。
松尾地区住民は、信者さんの遺された浄財を基に、大勢の方々のご尽力を得て、平成17年9月、十一面勧善音菩薩をお祀りした。
また、堂内の左右に祀られている聖勧善音菩薩および大黒天は、火災のときに焼失を免れたものである。
今治地方観光協会菊間支部

霧合滝観音
0 件のコメント:
コメントを投稿