2008年8月31日で廃止になる福山多度津フェリーに乗ってきました。香川県の多度津と広島県の福山の約40kmの距離を1時間45分で結ぶフェリーです。4時間ごとに出航する分かりやすい運行ダイヤで、人だけの運賃は、 片道1700円、往復3230円でした。
運行ダイヤ
便 | 福山発 | 多度津着 | 便 | 多度津発 | 福山着 |
1 | ◎00:00 | ◎01:45 | 1 | ◎02:00 | ◎03:45 |
2 | ◎04:00 | ◎05:45 | 2 | 06:00 | 07:45 |
3 | 08:00 | 09:45 | 3 | 10:00 | 11:45 |
4 | 12:00 | 13:45 | 4 | 14:00 | 15:45 |
5 | 16:00 | 17:45 | 5 | 18:00 | 19:45 |
6 | 20:00 | 21:45 | 6 | △22:00 | △23:45 |
◎印は日曜、祝祭日を運休
△印は祝祭日の前日および土曜日を運休
この日、私は10時多度津発のフェリーに乗りました。雨の降る心配がなければ、6時の船に乗って福山市内を観光しようかと思ったのですが、絶対降りそうな天気だったので、やめました。航路廃止前日なので、人が多いかと思いきや、それほど人はいませんでした。でも、カメラを持った人が岸にいたり、乗船したりしていました。
福山で、いったんフェリーを降りて、10分ほど福山港フェリーターミナルの周りを撮影した後、フェリーに乗って多度津へ帰りました。フェリーに乗るための観光となりました。もう少し早くこの航路を知っていれば、尾道あたりに行きたかったです。

多度津の切符売り場
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

さらに多度津の切符売り場
Ricoh GR-Digital II

車を載せる部分、意外と広かったです。
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

どのフェリーも一緒だと思いますが、乗客室
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

和室タイプは、トラックドライバー用と、女性用に分かれているようでしたが、集団客が、かまわず使っていました。
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

後部デッキ
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

いよいよ多度津を出航
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

福山が見えてきました
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

フェリーから見た福山港フェリーターミナル
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

福山港フェリーターミナルの内部
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

船の名前は、オレンジプリンセス(みかん姫)、誰が名づけたんだか。
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

Ricoh GR-Digital II

Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

フェリーから見た白灯台と赤灯台
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

多度津を出航するフェリーを岸から撮影
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II

福山から多度津への航路(GPSで測定した軌跡)
最高速度: 27.3 km/h
移動平均速度: 21.8 km/h
移動時間: 1:46
移動距離: 38.79 km