気になる注連石は、明治時代、入り江にあった邪魔な岩を、樽を使って運び出したものらしいです。その邪魔だった岩をどうして、この神社に置き、鳥居のようにしているのか、理解に苦しみます。抜いた虫歯をとっておくようなものですかね。
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II
神社の沿革
Ricoh GR-Digital
注連石の由来
Pentax K20D
Pentax DA 18-55mm F3.5-5.6 II
0 件のコメント:
コメントを投稿