2008年10月28日火曜日

なんとなく空

昼休み、外に出たときに。歩くには最高のコンディション。


Ricoh GR-Digital II

2008年10月26日日曜日

箱 (三豊市 詫間町)

案内板によると「乙姫様からもらった玉手箱を開けた所でこの名が付いたといわれ、この里に太郎親子の墓があります。箱崎の釣り場にどん亀石があり、ここから太郎が竜宮城にいったといわれています。」

浦島太郎の墓を、インターネットで検索すると、横浜のほうが多くヒットします。詫間のほうがマイナーみたいです。

IMGP3957
写真中央に見えるのが箱崎灯台
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP3987
「太郎親子の墓」。てっきりこの大きな石碑が墓で、やたら新しいと思ったら違ってました。ちなみに、この辺を浦島公園と呼ぶらしいです。
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP3987-2
帰って調べてみると、石碑の後ろにこっそりあるのが墓らしいです。どう見ても墓の石の部分だけを持ってきたように見えます。この写真は、上の写真をトリミングしたものです。
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP3986
「浦島太郎墓碑の由来」
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP4006
詫間漁協から、紫雲出山を望む
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP4038
詫間漁協周辺から、善通寺の五岳山を望む
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP4057
箱崎灯台の下には、このような大きな岩がごろごろしています。
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP4063
灯台へ向かう石段
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP4085
灯台への道のりはこんな感じ
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP4069
しばらく行くと神社があります。さらに奥に行くと、灯台です。

IMGP4070
箱崎灯台

IMGP4081
箱崎灯台。灯台からの眺めは、詫間漁協の堤防からとそんなに変わらないです。むしろ、下に木がない分、堤防からの眺めのほうがいいです。
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP4101
先ほどの灯台への道の入り口周辺は、箱崎公園になっています。
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP4097
この公園は、どうやら、北中さんの所有地らしい
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP4227
時間がちょうどよかったので、夜景も
Pentax K20D
Pentax FA 35mm F2 AL

2008年10月19日日曜日

満濃池森林公園 (まんのう町)

10月半ばなのに、半袖で快適な気温です。香川用水調整池からの帰りに、満濃池森林公園に寄りました。

IMGP3868
初夏っぽい感じ。でも10月半ば
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP3873
最近、遊具が変わりました。奥にあるのは、龍をモチーフにしたものです。
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP3883
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP3885
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP3902
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

香川用水調整池 (三豊市 山本町、財田町)

どれだけ水が溜まったのか見てきました。8割ぐらいと言ったところでしょうか。9月20日の様子は、こちらを見てください。

IMGP3779
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP3812
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP3833
背高泡立草(セイタカアワダチソウ)がいっぱい咲いていました。
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

IMGP3843
Pentax K20D
Pentax DA 21mm F3.2 AL Limited

2008年10月18日土曜日

ホトトギス(杜鵑草)

玄関に生けてあった花を撮ってみました。ホトトギス(杜鵑草)という花らしい。内蔵フラッシュ「なし」と「あり」の比較です。

IMGP3745
フラッシュなし
Pentax K20D
Pentax FA 50mm F1.4

IMGP3762
フラッシュあり
Pentax K20D
Pentax FA 50mm F1.4

宇夫階神社 (宇多津町)

宇夫階は、「うぶしな」と読むらしいです。場所は、こちらになります。また、宇夫階神社については、こちらに詳しく書かれています。すぐ近くに、宇夫階神社の関係者が開いているうどん屋「うぶしな」があります。厄除けで有名な郷照寺も近くにあります。

飯野山の巨石群聖通寺山の「ゆるぎ岩」を彷彿させる場所です。昔の人は、大きな岩や、木を見ると信仰の対象にしたのですね。

R0019374
上の電線がなければなぁ…
Ricoh GR-Digital II

R0019382
来週に祭りがあるらしく、のぼりが立っています。
Ricoh GR-Digital II

R0019383
コンクリート作りに違和感がありますが、拝殿です。とても立派です。
Ricoh GR-Digital II

R0019402
昭和47年7月30日夜に出火して、全焼したらしく、焼けないようにコンクリート作りにしたのでしょうか。
Ricoh GR-Digital II

R0019407
境内には、こういった祠がたくさんあります。
Ricoh GR-Digital II

R0019420
巨石(いわさか)。拝殿の裏にあります。
Ricoh GR-Digital II

R0019429
拝殿の裏には、大きな岩がごろごろしています。
Ricoh GR-Digital II

R0019435
巨石(いわさか)と御膳岩の説明
Ricoh GR-Digital II

R0019440
宇夫階神社本殿は、登録有形文化財らしい
Ricoh GR-Digital II

R0019447
御膳岩
Ricoh GR-Digital II

R0019455
Ricoh GR-Digital II

R0019460
塩竃(塩釜)神社。昔、塩の町だった宇多津らしい神社です。
Ricoh GR-Digital II

R0019470
まっすぐ行けば、宇夫階神社、右に行けば、塩釜神社です。
Ricoh GR-Digital II

線路の跡 (丸亀市 土器町)

県立丸亀病院の横の川沿いに歩いていると、犬の散歩をしていたおばあちゃんと遭遇しました。おばあちゃんは、しきりに川が汚くなったと言ってました。おばあちゃんが中学生のころは、川で水遊びができたらしいです。

いろいろ話している中で、 「広い川幅なのに、なぜ、あそこの堤防で、川幅を狭めているのか」と、聞いたら、あれは、堤防でなくて、線路の跡ということが分かりました。水門の上流を見たら、とてつもなく川幅が狭かったです。どうやら、青ノ山が水源らしく、たいした水の量は流れないようです。

線路の跡がどこまで残っているかを、歩いて見てみました。丸亀市内は、丸亀市が所有しているらしく、線路の跡が残り、宇多津に入った瞬間、線路の跡がなくなっています。丸亀市は、早くこの線路の跡を有効活用して欲しいものです。


大きな地図で見る

R0019166
現在のJRの高架橋。川幅が広いです。
Ricoh GR-Digital II

R0019173
堤防と思いきや、実は線路の跡
Ricoh GR-Digital II

R0019178
Ricoh GR-Digital II

R0019185
砂利が残っています。
Ricoh GR-Digital II

R0019180
水門。 数年前の台風でここら辺も浸水したらしく、堤防が高くなっています。
Ricoh GR-Digital II

R0019197
水門の上流。
Ricoh GR-Digital II

R0019213
Ricoh GR-Digital II

R0019218
Ricoh GR-Digital II

R0019232
Ricoh GR-Digital II

R0019243
Ricoh GR-Digital II

R0019279
宇多津駅前の家具屋「イソザキ」が終点。
Ricoh GR-Digital II