| 飯山町からの登山口は、マルナカ飯山店のそばにあります。この道の先にマルナカがあります。 | 
| ここから登る人は少なくて、駐車場は空いてます。 | 
| 途中、工事中の飯山バイパスを見る。 | 
| 一王子神社の横から、道が急になります。正面の山が讃岐富士です。 | 
| こんな坂がずっと続きます。 | 
| ここで、飯野町からのルートと合流。 | 
| 合流後、やっと、北方向への展望が開けます。瀬戸大橋が見えます。 | 
| 頂上の人口密度が高いと思ったら、頂上に新しくトイレが出来たらしく、お祓いなどをしていました。 | 
| お堂の扉が開いてました。 | 
| 変わらぬ風景 | 
| 頂上からちょっと下りたところにある展望台からの眺め | 
| 展望台から、西の方を眺めます。高速道路が見えます。 | 
| なんと、頂上にカブがありました。誰かが乗ってきたようです。 | 
| 出来立てホヤホヤのトイレ。初日の出のときは、混雑しそう。 | 
 
2 件のコメント:
houtokuさん こんばんは。
ご無沙汰しております。
ブログは、頻繁に見させてもらっています。
こちらは、開店休業中です。
日曜日に登られたのですね。
私も同日登っていました。山頂14:20でした。
今年、15回目で通算200回目でした。
登山途中、カブで登ってたお坊さんに抜かれました。なるほど新設トイレのお祓いでしたか。
では。
omiya2006さん、コメントありがとうございます。
私も最近まで、サボっていて、過去にさかのぼって、投稿してます。
私が頂上に着いたのは、14:30で、15:00まで頂上にいました。すれ違っていても、おかしくないですね。
カブが走り出さないかと、粘ったのですが、結局、カブの走行を見ることは、できませんでした。
2年前ぐらいまでは、飯野町の登り口にあった伊勢神社の境内の横に駐車して、登山していたのですが、そこが、閉鎖されてから、讃岐富士を登ることから遠ざかってしまいました。
コメントを投稿