讃留霊王伝説に関しては、説明などがあるのですが、古墳に関する説明が全くなく、残念です。讃留霊王神社の境内には、矢塚、礎石などがあるのですが、どれが、どれかがいまいち分からず、消化不良気味です。
讃留霊王古墳の特徴は、
・日本武尊(ヤマトタケルノミコト) の息子、武殻王(タケカイコオウ) の墓。
・前方後円墳。
大きな地図で見る

讃留霊王神社の鳥居と拝殿。東に向いています。

本殿の裏にある讃留霊王古墳

古墳の上の様子。

讃留霊王古墳

讃留霊王古墳を西から。


なぜか、こんなところに、讃留霊王古墳の案内が。

「矢塚」 讃留霊王館定め伝説の石塔 元八坂神社お旅所の東方から移動

讃王明神王妃霊。前方後円墳の縮小版の後円部に祭られているのがそうなのでしょうか?

前方後円墳の縮小版(10分の1の縮尺)らしい。讃留霊王古墳の前方部と後円部の間にあるような気が。

讃留霊王古墳の前方部?

讃留霊王神社を北から

同じく、讃留霊王神社を北から

古代寺院 法勲寺 礎石保存の記






讃留霊王神社御旅所由緒之碑

讃留霊王伝説の説明。武殻王は男だと思うのですが、なぜか、ヒロインとされています。

讃留霊王神社の前から、讃岐富士を見る。
0 件のコメント:
コメントを投稿