このところ、毎週、荘内半島に来ているような気がします。荘内半島の周りは、高低差があまりなく、バイクで走りやすいです。荘内半島には、浦島太郎にまつわるものがあるのですが、箱もそのひとつです。ここには、太郎親子の墓があります。
2008年10月26日に訪れたときの様子は、
コチラを御覧下さい。
一年以上ぶりに来たのですが、やっぱり、変わってませんでした。前回は、箱崎灯台の下の崖を下りなかったのですが、下りてみました。


箱崎灯台へ行くには、箱崎灯台公園の奥にあるこの石段を登っていきます。

この神社を通りすぎると、すぐ灯台です。

箱崎灯台。灯台の向こうに、下りられる崖があります。

この崖を下ります。あまり高くないです。写真は、下から崖を見上げたものです。

崖の下からの眺め。上からの眺めとあまり変わらないです。

箱崎公園の北側の浜。この季節の海は、潮臭くなくていいです。

箱崎公園

箱崎公園の中にある北中ハル没記念植樹の松は、根元から切られていました。
前回は、枯れた松が残っていました。
このあたりには、箱崎公園と浦島公園の2つの公園があります。灯台の近くの公園が箱崎公園。浦島太郎親子の墓があるのは、浦島公園です。

これは、太郎親子の墓ではないです。

太郎親子の墓

浦島公園

浦島公園

浦島公園内に気になったものがありました。

人の首に見えるのですが、人が作ったものでしょうか。

浦島公園の前は、工事中でした。