三谷三郎大橋の近くにある登山道から登ると、小日山はあっという間に、登れます。
小日山の頂上付近から見た三郎池
小日山の頂上にある展望台。木が邪魔で、眺めはあまりよくありません。
小日山の頂上から、北方向を望む
小日山の頂上から、北東を望む。写真の左に、岩がむき出しになった由良山が見えます。
小日山の頂上のさらに奥へ進むと、日山の頂上へ行けます。
頂上へ行く途中、岩むき出しのきつい斜面があります。
日山の頂上の様子。
日山の頂上からの眺め。写真の中央付近のテーブル状の山は、屋島。
日山の頂上にある三角点
標高191.7m
日山の頂上からの眺め。ここも、木が邪魔で、眺めは、あまりよくありません。
頂上で、先ほど来た道とは、反対方向にも道があったので、いい眺めを期待しながら、そちらから帰ってみることにします。
いい眺めを期待
西に向かって、下りていきます。途中、正面に、六ツ目山・伽藍山が見えます。
さらに、下りていくと、法然寺が見えます。
写真の中央に、法然寺の五重塔が見えます。
山を下りていると、御衣黄と書かれた札のかかった木がありました。
御衣黄
ここまでは、車で来られます。
駐車場もあります。
でも、道はすごく狭いです。
先ほどの駐車場から、さらに下りていくと、石切り場のようなところがあります。
石切り場みたいなところからの眺め。ここからの眺めは、最高です。
由良山の代わりに採掘されたんでしょうか。
石切り場みたいなところの様子。
石切り場みたいなところの様子。
ここに出ます。車で上るには狭いです。
上の出口からさらに下りて、日山を見る。
最終的に、香川県道12号(三木国分寺線)の、この場所に出てきました。
2 件のコメント:
日山からの眺めは最高ですよね(^ム^)
私も学校の行事で行ったのですが、感動しました。
これからもっと三谷町のことを紹介してもらえるとうれしいです。
返事が遅くなってごめんなさい。
コメントありがとうございます。
眺めのいい山は、登った苦労を忘れさせてくれます。自分の足で登って、自分の目で見ないと、その感動は味わえません。
コメントを投稿