wriver
2009年2月28日土曜日
盛土山古墳 (多度津町)
盛土山古墳は、多度津町にある古墳で、かなり目立ちます。出土品が良かったらしく、東京国立博物館が所蔵しているものがあるらしいです。平野部でよく壊されずに残ったものです。
すぐ近くに、
向井原古墳
があります。
盛土山古墳の特徴は、
・古墳時代後期に築造された円墳。
・「千人塚」、「かんす塚」とも言われる。
・2段築成の外観を呈している。
・四神獣鏡、勾玉(長さ6.7センチ)、
トンボ玉
、銅製鈴などが出土する。
大きな地図で見る
後に見える山は、天霧山。
盛土山古墳の説明
盛土山古墳の上の様子
盛土山古墳の上からの眺め
向井原古墳と盛土山古墳の位置関係
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿