2009年2月11日水曜日

大塚池古墳 (善通寺市 吉原町)

大塚池(おおつかいけ)古墳は、別名、吉原椀貸塚(よしわらわんかしづか)と呼ばれる古墳です。池の中にあって、石室が露出しています。

大塚池古墳の特徴は、
・6世紀末から7世紀初頭、古墳時代の終わりに築造された円墳。
・全長12m、玄室の長さ6.2m、幅2.5m、羨道の長さ6.6m、幅1.7mと大型の横穴式石室。
・池を築く際、墳丘の土が使われた。

大塚池の周辺は、大塚池水辺公園と整備されており、とてもきれいです。駐車場もあり、車で気軽に行けます。


大きな地図で見る


大塚池古墳
大塚池古墳の説明


大塚池水辺公園
池の周りは、古墳のロマン漂う「大塚池水辺公園」と整備されています。

大塚池古墳

大塚池古墳
後ろに見える山は、筆ノ山

大塚池古墳
石室の周りは、水深が浅そうで、底が見えてます。


鯉を養殖しているらしい。


大塚池古墳
石室の上に何か立っていて、凡字が彫られています。

大塚池古墳

大塚池古墳
公園の横にある塚

大塚池古墳
塚の中

大塚池古墳
後ろの団地の貯水タンクがシュールです。

0 件のコメント: