大塚池古墳の特徴は、
・6世紀末から7世紀初頭、古墳時代の終わりに築造された円墳。
・全長12m、玄室の長さ6.2m、幅2.5m、羨道の長さ6.6m、幅1.7mと大型の横穴式石室。
・池を築く際、墳丘の土が使われた。
大塚池の周辺は、大塚池水辺公園と整備されており、とてもきれいです。駐車場もあり、車で気軽に行けます。
大きな地図で見る

大塚池古墳の説明

池の周りは、古墳のロマン漂う「大塚池水辺公園」と整備されています。


後ろに見える山は、筆ノ山

石室の周りは、水深が浅そうで、底が見えてます。

鯉を養殖しているらしい。

石室の上に何か立っていて、凡字が彫られています。


公園の横にある塚

塚の中

後ろの団地の貯水タンクがシュールです。
0 件のコメント:
コメントを投稿